新学期がつらいあなたへ。 あなたの居場所はある。 ひとりで悩まないで。 死にたくなるまで頑張らなくていいし、死ぬくらいなら学校に行かなくていい。 お母様も自分を責めないで相談して。 《主な相談窓口》 ◆ユース・ガーディアン(いじめSOS) 0570-090-112 (無料) 平日 […]
不登校などで十分な教育を受けないまま中学校を卒業した『形式卒業者』の夜間中学入学はかつては認められていませんでした。 しかし、不登校生の増加が続く状況などを受け、文部科学省(文科省)は方針を転換。 27年7月に形式卒業者の入学を認める通知を出し、28年12月には法的な支えとなる教 […]
『月曜日の朝、スカートを切られた』 この衝撃的な曲のタイトルを拝見した時 私が即座に連想したのは 痴漢行為ではなく、同性による いじめだろうということでした。 1週間の始まりの日 登校中の満員電車の中で、誰かの憂さ晴らしのターゲットとなった少女が 制服のスカートを切られても 「私 […]
昭和47年(1972年)から 平成25年(2013年)までの42年間に 自殺した18歳以下の18,048人のうち 9月1日の自殺が 131人と突出して多いことが 内閣府のまとめで報告されています。 さらに 4月11日の99人 4月8日の95人 9月2日の94人 8月31日が92人 […]
2016年の文部科学省の発表した 『日本国内の義務教育の不登校の生徒数 123,000人』 (高等学校も含めると更に人数は増えます) この123,000人という数字は、過去にない数字です。 これからどう変化してゆくかわからない未知のデータです。 不登校のお子様に、または親であるあ […]
タロットは問題を解決するために、 「対策・アドバイス」の札が開示されます。 ①「法の審判に委ねる」 ②「医師の診断を仰ぐ」 ③「第三者の介入を奨励する」 ④「警察・軍隊の援助を要請する」 ⑤「何もしない」 ⑥「袖の下を使う」 ⑦「撤退する」など さまざまな設定が各札に込められてい […]
「子供がいじめにあって、学校に行けなくなりました。」 お子さまが「学校に行けない。」ことが問題で、 「学校に行く。」ことができれば問題が解決しますか? そうではなく、今、重要なのは、 「いじめをどうするか。」です。 私が子供の頃は、 「いじめなんかに負けないで、頑張って乗り越えろ […]
「子供が、ゲームばかりして、勉強もせず学校に行きません。 注意しても反抗的な態度をされて、言うことを聞きません。」 「こんなことになったのは、私の子育てが悪かったのでしょうか?」 まず、お母さまのご心配は何でしょうか? 「ゲームばかりしていること。」 「勉強しないこと。」 「学校 […]